コンサルタント業は事業の初期投資が不要で、資格や免許などの許認可も不要です。
つまり、誰でもいつでも始められる参入障壁の低い業界といえます。
コンサル業界は成長専業ではありますが、フリーコンサルタントが増えれば競争が激しくなってきます。
当記事では、フリーコンサルタントとして、独立し安定して稼いでいく方法を、長く生き残るための生存戦略を紹介します。
フリーコンサルタントが案件の商流
ここでは、フリーコンサルタントが案件の依頼を請ける際には、いくつかの商流があります。各商流のメリットとやデメリットを理解し効果的に活用しましょう。
コンサルティングファームから案件の依頼を受ける
コンサルタント会社出身の場合、かって所属していたコンサルティングファームや他のコンサルティングファームから、紹介などを通じて仕事の依頼を受ける、いわゆる「サブコン」といわれる働き方です。
また、コンサルティングファームは常時複数の案件を営業獲得しているため、信頼を得れば継続的に案件を獲得できるメリットがあります。
エージェントから案件の依頼を受ける
フリーコンサルタントの案件紹介を行っているエージェントから依頼を受ける場合です。
人材系の会社を運営している場合や、コンサルティングファームがエージェントサービスを運営している場合もあります。
エージェントは案件を紹介するのが仕事のため、常時多数の案件を所有していて、自分にあった案件を選ぶことができるメリットがあります。
「下請けの下請け」のような多重下請け構造になっている可能性があります。間に入る会社が増えると中間マージンの関係で報酬が減る可能性があるため、何次請けの案件なのか確認をしましょう。
事業会社から案件の依頼を受ける
企業から直接依頼を受けるケースです。条件調整や契約なども直接、企業と取り交わすことになります。
また、企業側がコンサルタントを使い慣れていない場合もあるため、どのようなパフォーマンスを期待しているのか、丁寧に摺合せを行う必要があります。
クライアントとの直取引になるため、中間マージンが差し引かれない分、報酬面が高くなるケースが多く、メリットはありますが、事業会社は、常時コンサル対象の案件を抱えているわけではありません。
プロジェクトが終了しだい依頼が途絶え、急に案件がなくなってしまうリスクもあります。
フリーコンサルタントの案件獲得方法
この章では、フリーコンサルタントが案件を獲得する方法は、以下の4つになります。
- 人脈を活用する
- 営業を行う
- 案件紹介エージェントサービスを活用する
- 案件マッチングラットフォームを活用する
営業活動が得意であるならば、自ら営業を行い企業の直案件を獲得する方法もあるかもしれません。
しかし、効率を考えるならば、無料で活用できる、エージェントサービスや、案件マッチングプラットフォームの活用をおすすめします。
案件紹介エージェントサービス
フリーコンサルタント向けの案件紹介エージェントサービスは、エージェントが仲介にはいって、フリーコンサルタントにクライアント案件を紹介するサービスです。
フリーコンサルタントの要望やスキルをエージェントガヒアリングし、最適な案件を紹介してもらえます。
紹介される案件は、案件は事業会社直の案件の場合や、上流にコンサルティング会社がはいっているサブコン案件のこともあります。
エージェントの仲介手数料が報酬から差し引かれるため、直案件に比べて、一般的に報酬が少なくなるデメリットがあります。
案件マッチングラットフォームを活用する
フリーコンサルタント向けの案件マッチングラットフォームは、サービス提供会社がマッチングプラットフォームに公開している案件に、フリーコンサルタントがエントリーする形でマッチングします。
案件を自分で探さなければいけないこと、クライアントとの交渉や契約はを自分で行わなければいけないこと、などのデメリットがありますが、事業会社からの直接依頼となり、仲介手数料などの中間マージンが発生しないため、報酬が高価になるメリットがあります。

フリーコンサルタントの生存戦略
複数のサイトに登録し情報ネットワークをつくる
途切れなく案件を獲得するには情報が重要です。
自分にあった最適なプロジェクトをみつけるためにも、多くの案件マッチングサイトに登録して、情報を集めましょう。
エージェントとも積極的にコミュニケーションをとることで、市場の情報を把握することもできます。
無料で登録できるので、積極的に活用しましょう。

クライアントとの信頼関係を構築する
プロジェクトはいずれ終わってしまいますが、きちんと仕事を行い信頼を得られれば、他部署や関連会社などの案件を紹介してもらえる可能性があります。
既存のクライアントの担当者と人間関係を築くことは極めて重要です。懇親会などに誘われた場合は、参加をしましょう。
分野を広げる
同じような案件、業界、分野ばかりの仕事をしていると案件の幅がせまくなってしまいます。
柔軟にどんな案件でも対応できるように、いままでと違った案件に飛び込んで、視野を広げることが重要です。
専門的な武器をつくる
前述の「分野を広げる」ことも大切ですが、専門的な武器を持つことも大切です。
さまざまな分野での仕事で視野を広げつ、自分の武器となる専門性を身に着けましょう。
情報収集の強化に、フリーコンサル・マッチングサイトを利用する
マッチングサイトのエージェントを活用すれば、無料で情報収集ができます。
ここでは、編集部が厳選したオススメのフリーコンサルタント向け、案件紹介・ビジネスマッチングサイトを紹介します。
複数サイトに登録して情報網をつくっておきましょう。
アビリティクラウド
サービスの説明
「アビリティクラウド」は、イグニション・ポイント フォース株式会社が運営する。
DXに関するフリーランスのコンサルタント・エンジニアのマッチングサービス。
- 最短で24時間以内に案件紹介(平日)
- 豊富な元請案件。高単価
- 最短翌日入金(案件完了から)
POD(Professionals On Demand)
サービスの説明
「POD(Professionals On Demand)」は、株式会社ワークスタイルラボが運営するフリーコンサルタント向けの案件紹介・求人紹介サイトです。
- スキルやご経験にフィットする案件を紹介
- 独自のネットワークによる豊富な事業会社直案件
- 稼働後もクライアントとの間に入り手厚くサポート
BTC AGENT
サービスの説明
「BTC
AGENT」は、株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングが運営するフリーコンサルタント向け案件紹介のサービスです。専属のコンサルタントがフリーランスを徹底的にサポートし、働きやすい環境をつくります。独自案件や非公開案件も多数。
- 平均単価147万円 高額案件多数
- 独自のハイクラス、非公開案件h多数
- コンサルタントが徹底したサポート
フリーコンサルBiz
サービスの説明
「フリーコンサルBiz」は、アクシスコンサルティング株式会社が運営するフリーコンサルタント向け案件紹介やキャリア支援を行うサービスです。外資やITのハイクラス案件に強い特長があります。
- 独自ルートにより豊富なプライム(直請け)案件
- 高単価でやりがいのあるプロジェクトを提供
- フリーコンサルタントのキャリア支援も充実
FreeConsultant.jp
サービスの説明
「FreeConsultant.jp」は、株式会社みらいワークスが運営するフリーコンサルタント向けの案件紹介・求人紹介サイトです。
700社以上の取引実績を持ち、効率的に希望の案件を探せます。
- 低稼働・リポート案件多数
- 元請け案件ゆえに高単価
- 上場企業が運営する安心サポート
ハイパフォコンサル(High Performer Consultant)
サービスの説明
「ハイパフォコンサル(High Performer Consultant)」は、 INTLOOP株式会社が運営する、フリーランス向け案件紹介サービスです。
大手だけあり、戦略、PMO、SAP、最新テクノロジー案件など多数保有しています。
- 直請け、上場企業案件多数のため、高待遇の案件を提供できる
- 業界最速水準の翌月15日払のほか、充実したフォロー
- 18年以上の信頼と実績。長期的なお付き合いを提供
Strategy Consultant Bank
サービスの説明
「Strategy Consultant Bank」は、株式会社Groovementが運営するハイクラスのフリーコンサル向け案件紹介マッチングプラットフォームです。
大手ファーム出身のアドバイザーがご希望の案件を無料でお探し、弊社プライム・非公開案件も多数ご紹介。
- 高単価の戦略・業務案件が中心
- 圧倒的に高いマッチング精度 スタッフが徹底サポート
- 稼働率を確認しオーバーワークをフォロー
MATCHIN.CEO for LANCER
サービスの説明
「MATCHIN.CEO for LANCER」は、株式会社C.D.UNITEDが運営するITプロ人材向け案件紹介マッチングプラットフォームです。
社長(経営者)とのマッチングをメインとし、週1からの案件賞を紹介しています。
- 1000人以上の経営者から優良案件をご紹介
- 役員以上とのマッチングをコンサルタントがサポート
- 週1からの稼働案件を紹介
株式会社 C.D.UNITED